NFTアートの羅針盤

ゼロから始めるNFTアート ウォレット作成のステップと注意点

Tags: NFTアート, ウォレット, メタマスク, 初心者向け, 安全対策

NFTアートの世界へようこそ ウォレット作成という最初の一歩

NFTアートに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。「NFTアートの羅針盤」編集部です。

「NFTアートってよく聞くけど、どうやって始めるんだろう」「専門用語が多くて難しそう」と感じていらっしゃるかもしれません。確かに、新しい技術に関わることですから、最初は少し戸惑うこともあるでしょう。

でもご安心ください。この記事では、NFTアートを始める上で最も最初の、そして最も大切なステップの一つである「ウォレット(Wallet)」の作成について、完全にゼロから、専門知識がない方にも分かりやすく解説いたします。

この記事を最後までお読みいただければ、NFTアート用のウォレットとは何か、なぜ必要なのか、そして最も大切な「安全に作る方法」と「安全な管理方法」について、しっかりと理解することができます。

さあ、一緒にNFTアートの世界への安全な第一歩を踏み出しましょう。

NFTアートとウォレットの関係:なぜ「お財布」が必要なのでしょうか

まず、「ウォレット」とは一体何でしょうか。

NFTアートの世界において、ウォレットはあなたのデジタルのお財布のようなものです。しかし、それだけではありません。

NFTアートは「ブロックチェーン」という特別な技術の上で作られています。ブロックチェーンは、世界中の人々が協力して管理する、改ざんが非常に難しいデジタルな記録帳のようなものです。NFTアートの「本物であること」や「誰が持っているか」といった情報は、このブロックチェーンに記録されています。

そして、この記録された情報にアクセスするために必要なのが「ウォレット」なのです。

つまり、NFTアートを「見る」だけならウォレットは必須ではありませんが、「購入する」「売却する」「自分でアートを作る」といった行動をするためには、自分専用のウォレットが必要不可欠なのです。

ウォレットの種類と選び方(初心者の方へ)

ウォレットにはいくつかの種類がありますが、NFTアートの取引で最も一般的で、初心者の方におすすめしやすいのが「ソフトウェアウォレット」と呼ばれるものです。

ソフトウェアウォレットは、お使いのスマートフォンやパソコンにアプリや拡張機能としてインストールして使用します。手軽に始められるのが大きなメリットです。

中でも特に多くの人に利用されており、比較的使いやすいとされているのが「メタマスク(MetaMask)」というウォレットです。この記事では、メタマスクの作成方法を中心に解説を進めていきます。

【実践】メタマスクを作成するステップ

では、実際にメタマスクを作成する手順を見ていきましょう。今回は、パソコンのウェブブラウザ(Google Chromeなど)に拡張機能として追加する方法を例にご説明します。

スマートフォン用のアプリもありますが、パソコン版の方が操作しやすいと感じる方も多いかもしれません。ご自身の使いやすい方を選んでください。

ステップ1:公式サイトにアクセスする

これが最も大切です。必ずメタマスクの公式サイトにアクセスしてください。インターネット検索をする場合も、公式サイトであることを十分に確認してください。偽サイトからダウンロードしてしまうと、大切な資産を盗まれる危険性があります。

公式サイトのURLは通常、「metamask.io」のような形式です。アクセスしたら、「Download」(ダウンロード)といったボタンを探してください。

ステップ2:お使いのブラウザの拡張機能を追加する

ダウンロードページに進むと、「Install MetaMask for Chrome」(Chromeにメタマスクをインストール)のような表示があるはずです。お使いのブラウザ(Chrome, Firefox, Edgeなど)に対応したボタンをクリックしてください。

ブラウザの拡張機能ストアのページに移動しますので、「追加」ボタンをクリックして、メタマスクをブラウザに追加します。

ステップ3:ウォレットを作成する

インストールが完了すると、メタマスクの設定画面が自動的に開くか、ブラウザの拡張機能アイコン(キツネのマークが多いです)をクリックすると設定画面が表示されます。「開始」(Get Started)のようなボタンをクリックして進んでください。

次に、「ウォレットを作成」(Create a Wallet)を選択します。(すでにウォレットを持っている場合は「ウォレットをインポート」を選びますが、今回は初めて作成する方向けです)

ステップ4:パスワードを設定する

ウォレットにアクセスするためのパスワードを設定します。このパスワードは、そのパソコンやブラウザでウォレットを開く際に必要になります。

他のサービスで使い回していない、安全で推測されにくいパスワードを設定してください。設定したパスワードは忘れないように、安全な場所に控えておきましょう。(ただし、パスワードが漏れても後述の「リカバリーフレーズ」があればウォレットを復元できてしまいます。リカバリーフレーズの方がはるかに重要です。)

パスワードを入力し、利用規約に同意するチェックボックスにチェックを入れて、「作成」ボタンをクリックしてください。

ステップ5:リカバリーフレーズ(シークレットリカバリーフレーズ)を確認・保管する

パスワード設定の次に表示されるのが、「リカバリーフレーズ」または「シークレットリカバリーフレーズ」と呼ばれるものです。

これは、あなたのウォレットを復元するための最も重要な秘密の合言葉です。通常、12個または24個の英単語が順番に並んでいます。

画面に表示されたリカバリーフレーズを、誰にも見られない安全な場所に、正確に書き写してください。以下の点に厳重に注意してください。

リカバリーフレーズを書き写したら、次の画面でその順番を確認する作業があります。書き写したリカバリーフレーズを見ながら、指示通りに単語を選択して確認を完了させてください。

ステップ6:ウォレット作成完了

リカバリーフレーズの確認が完了すれば、ウォレットの作成は完了です。これで、あなた専用のNFTアート用のお財布(ウォレット)を持つことができました。

ウォレット作成後の安全な管理方法

ウォレットを作成できたことで、NFTアートの世界への扉が開かれましたが、安全に楽しむためには、ウォレットの管理が非常に重要になります。以下の点に常に注意してください。

まとめ

NFTアートを始めるための最初の一歩として、ウォレットの作成は避けて通れません。ウォレットはあなたのデジタル資産を守る大切な「お財布」であり「金庫」です。

特にリカバリーフレーズの管理は、あなたの資産の安全に直結する最も重要なポイントです。紙に書き写し、誰にも知られない安全な場所に保管することを徹底してください。

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、ここで解説したステップと安全対策をしっかりと行えば、安全にウォレットを作成し、NFTアートの世界を楽しむ準備が整います。

安全なウォレット管理を心がけ、素晴らしいNFTアートとの出会いを体験してください。

この記事が、あなたのNFTアート探求の安全な羅針盤となれば幸いです。